みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。今日も過去記事のリライトで、こんな話。
私は最近、勤務校での指導のあり方に嫌気がさしてきました。
そして、そろそろ本格的に転職を!と考えています。
とはいえ、今まで教員しかしてきてこなかった私に何ができるんだろう…と思いながら
試行錯誤しています。
一生で転職は何回するのか?
以前、授業で「SENSEIノート×INDEED」のよのなか学という教材を使ってキャリア教育をしました。
日本人の転職回数は多くて3回、アメリカ人は10回以上だと。
私は今だに一度も転職していません…。
しかも私立高校なので、ずぅ〜と同じ環境。
生徒の入学式は何度も経験しているのに。。。
死ぬ瞬間に、走馬灯のように記憶が蘇るとき家と職場しか出てこなかったら…ゾッとします。でも今のままだと確実にそうなります。
私の背中を押した「ラピスさん」と「はるさん」
そこで私はネットを通して何か副業ができないかな?と考えるようになりました。
そう私が思うようになったのも、「らぴすさん」と「はるさん」の影響です。
「普通の大学生がネットビジネスで親のレールから抜け出す物語」のサイトでおなじみのらぴすさんですが、私はらぴすさんからワードプレスの使い方を教えて頂きました。
アイキャッチの挿入方法とか、ブログを書く上で大事にすべきこととか…
1記事50円でしたが、でもそれ以上に勉強になりました。
らぴすさんのブログに私が書いた記事もあるので、よかったら見てみてください。
最近の大学生の考えを知る上でも、とても参考になりました。
そしてもう一人、ワーママとして知名度の高い、はるさん。
はるさんのVoicyを聴くようになって私は
「収入の入り口が何カ所もあったほうがいい」とか
「夫婦という共同プロジェクトを回すために、夫婦はどうあるべきか」とか多くの見方を知りました。
今までそんな発想がなかった私は、もうスポンジのごとく彼女の考えを吸収する毎日です。
私は、料理や洗濯など「手は動かすけど、頭は動いていなかったスキマ時間」に
はるさんのVoicyを聞いています。
まとめ
今の仕事だけを一生の仕事にはしたくない!という思いがどんどん膨らんでいく毎日。
死ぬ瞬間に、家と職場だけの走馬灯だけは避けたい!と、もがき始めました。
アメリカ人とまではいかなくとも、1回ぐらいは転職を経験したいなぁ〜。
収入の入り口をもう1カ所、増やしたいなぁ〜。
そのために今後、副業の成果をまとめていきたいと思います。
今はまとめる物すらないけど…。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント